くみかつブログ
2022年1月25日
「食品ロスをなくそう」シリーズの第3弾『どうしてますか?冷蔵庫の収納』を開催しました
南加賀地域協議会こんにちは。南加賀地域協議委員の「焼き鮭は皮が好き」です。
南加賀地域協議会主催「食品ロスをなくそう」シリーズの第3弾『どうしてますか?冷蔵庫の収納』を
整理収納アドバイザーの浅田さん(南加賀地域協議委員)に講師としてアドバイスを頂きながら
1月24日(月)10時〜12時までZoomにて開催しました!
ところで。
冷蔵庫の本来の使用目的ってご存知ですか?
冷蔵庫は、食品や食材を保存して食べるまで「一時的」に保管収納する場所です。
この「一時的」、意外と忘れがちで。
食べ物をギューギューに詰めこみ、長期間かけて食材を腐らせてるなんて事、していませんか?
私は…時々やってました(涙)ミイラ化した野菜や果物が隅の方から…。恐ろしく無駄な食品ロスです。反省。
なので、
あくまでも冷蔵庫は「一時的」に置く場所ということを再認識することが大事!
この「一時的」の期間は人それぞれですが、このサイクルをなるべく短くして、食品を回転させる事が重要だと知りました。
そして
使いやすい「マイ冷蔵庫」を作るためには、
まずは冷蔵庫のリセットから!
初めに「整理」
要るモノと要らないモノを区別して、
不要なモノを取り除く
続いて「収納」
モノを使いやすい状態に待機させる
怖がらず、不要なものは整理のために捨てましょう。
そして
キレイになったらルールに沿って収納します。
ブレイクアウトルームで出た案は
・食材は右詰め左から使用
・あえて毎日食べるものは上の取りにくい場所に置く(忘れないで食べるし、取るたびにストレッチにもなる)
・朝食セット(ご飯派ならのり佃煮、なめ茸瓶)(パン派ならバター、ジャム)などをグルーピングしてセットして置く
・タッパーの大きさは中に入れる量に合わせて変える
・手の届きにくい冷蔵庫の奥にはビールを置くと、キンキンに冷えるし、ビールなら飲み忘れる心配なし(笑)
・家族の誰でも分かるように食材を書いて見える化する
・ちょっとだけ余った食材のみを置く皿を用意
などなど。
自分のライフパターンにあわせて、
ゆるやかなルールを決めます。
ルールは
あまりキメキメにしないのがポイントです。
ここまでやったとしても、怖いのはリバウンド。
もう二度と散らかさない、
リバウンドさせないためには
①食材を減らす
②タッパーなどを統一する
(大きさ、種類、素材など)
この2つを守ると良いそうです!
使いやすいマイ冷蔵庫が完成すれば、
整理されてなくて探すのが億劫
取りにくくてイライラ
空きスペースがなくていちいち移動する
入れた人しかどこにあるかわからない
同じものが2個以上ある
なんてことが無くなりストレスフリーになりますよ!
そして一番大切なことは
「自分の好きなものを必要なだけ買う」
これ、とても大事!
本当に好き?本当に食べたい?もう家に無い?
身体に良い?地球や環境に優しい?
つまり、それ、本当に必要?
きちんと考えてマイ定番ベストを買えば、
食品ロスも減り、買い物の時間も短縮でき、
家計も助かり…なんと、いい事ばかり!
自分の生き方や生活は
そのまま冷蔵庫に現れます。
毎日使う冷蔵庫、一度見直してみませんか?
食品ロスシリーズも残すところあと1回。
第4弾「フードバンク」もお楽しみに!