eフレンズのサイトへ

文字サイズ

くみかつブログ

2025年3月24日

これぞおいしいお茶の淹れ方

能登地域協議会

こんにちは、能登地域協議会のヒイラギです😊

3月19日矢田郷コミュニティセンターで、これぞおいしいお茶の淹れ方を株式会社喜作園の南條和弘さんに教えていただきました🍵



      

まずは、喜作園さんのある静岡県牧之原は、徳川家康が開発してお茶を植え、現在日本最大の茶産地である事
また、地球温暖化によりお茶農家さんの平均年齢が高齢化している関係を教えてもらいました👨‍🌾 



お茶は、4月の終わりに採れる一番茶が一番高く売れるけれど、温暖化により新芽が早く伸びて安い2番茶になってしまい収入が減る。 収入が減ると若い後継者がいなくなり、高齢化してしまうと言われました。 これでは将来お茶が飲めなくなるのではと心配になりました😰😱

次はお待ちかね、お茶の試飲です🍵☺️



南條さんが持って来てくれた一番茶から4番茶までのお茶を淹れて、試飲させてくれました🤗





香りが良いとか一番茶はバランスが良い2番茶になると渋みが強くなるなどなど、味の違いや感想を言いながら、飲み比べをしました🍵🤭





最後に、各テーブルにもどり、南條さんが教えてくれたお湯の温度🌡️お湯を入れてからの待つ時間、湯呑みに注ぐ順番を守り、美味しくお茶をいただきました🤗

 

「こんなに沢山お茶を飲んだ事が無い」と参加者さんが言われるくらい、贅沢な学習会になりました✨



お茶についていろいろ教えて下さった南條さん、参加して下さった皆さま本当にありがとうございました🙇

 

一覧に戻る