くみかつブログ
2020年2月17日
「みそ作り」を開催しました
南加賀地域協議会南加賀地域協議会のむぎです
2月12日にくらし委員会主催の毎年恒例味噌作りを小松センター にて開催しました〜


参加者の皆さんにはそれぞれご家庭で大豆を炊いてきてもらい、 ミンサーでミンチにします。
電動ミンサーだと楽々〜
️
何これモンブランみたーい
そして手動のミンサーも参加者の方とおしゃべりしながら手作業も また楽し〜い
ミンチにした大豆と塩と麹を混ぜ混ぜして丸めて

容器に空気が入らないように投げ入れます。


上に塩で蓋をして、10ヶ月から1年待てばおいしい味噌の完成
ちなみに今回感じたこと。
恒例行事なので常連の方は慣れた手つきでどんどん仕込まれます。 また常連さんの紹介でまた新しい方が参加され楽しんでいかれて、 繋がりっていいなぁ〜と思いました!! もしかしたらまた来年来てくれるかも?!
一度手づくりされると美味しくてまた作りたくなるそうです。
去年はカビが生えたの〜
上にわさびを絞っておくとカビがこないのよ!!
などと皆さん情報交換されてました
何でも手づくりは美味しいものです。
失敗やカビも手づくりならでは。
ちゃんと管理してても発酵食品は温度や湿度に左右されるので出来 上がりはその時その時。だから楽しいんですよね〜